
【全国対応】古物商許可 書類作成プラン
必要書類収集〜書類作成まで
ご利用料金(税込) | 法定手数料 | |
---|---|---|
個 人 | 27,500円 (申請者1名分の書類収集費用含む) | 19,000円 |
法 人 | 33,000円 (代表者1名分の書類収集費用含む) 取締役が複数の場合 +取締役の人数×5,500円 | 19,000円 |
※法人で申請の場合は、事業目的に古物商を営んでいると確認できる一文が入っていることが求められます。
事業目的の変更が必要な場合は、提携の司法書士が別途お見積もりいたします。
古物商許可の申請先はどこ?
郵送での申請はできませんので、直接警察署に行って申請書を提出することになります。
申請の際には、電話で予約を取ることをお勧めしましす。
営業所の所在地を管轄する警察署に申請します。
申請してから許可証が発行されるまでの期間
書類を揃えて、警察署に申請するまでに約1週間〜10日(当事務所)
警察署での標準処理期間は土日を除いて、40日となっております。
許可取得までの目安 | 約30日〜60日 |
お気軽にお問い合わせください。047-394-0011受付時間 9:00-18:00
お問い合わせフォーム必要書類
【個人で申請する場合】
- 古物商古物市場主許可申請書
- プロバイダ等との契約書類の写し(ホームページ利用取引を行う場合)
<申請者+営業所の管理者>
- 住民票(本籍記載・個人番号の記載なし)
- 身分証明書(破産者、準禁治産者に該当しないことの証明)
- 略歴書(過去5年間の略歴を記載する)
- 誓約書(欠格事由に該当しないことを誓約する)
【法人で申請する場合】
- 古物商古物市場主許可申請書
- 登記事項証明書(法人登記の確認)
- 定款(法人定款の写し)
- プロバイダ等との契約書類の写し(ホームページ利用取引を行う場合)
<役員全員分+営業所の管理者>
- 住民票(本籍記載・個人番号の記載なし)
- 身分証明書(破産者、準禁治産者に該当しないことの証明)
- 略歴書(過去5年間の略歴を記載する)
- 誓約書(欠格事由に該当しないことを誓約する)
※法人で申請する場合は、定款の目的に古物商を営んでいると確認できる一文が入っていることが求められます。
(例:古物営業法に基づく古物商)
古物商許可を申請する警察署によって必要書類が違う場合があります。
申請者の状況などによっても変わってきますので、申請前に管轄の警察署に確認してから申請になります。
古物商許可取得代行の窓口
古物商許可取得でお悩みなら、行政書士にご相談ください。
弊所では警察担当者への事前確認、必要書類の収集、申請書類の作成、
警察署窓口への申請代行までを書類作成専門の行政書士がサポートしております。
「木村のりこ行政書士事務所」まで、お気軽にお問い合わせください【初回相談無料】
お気軽にお問い合わせください。047-394-0011受付時間 9:00-18:00
お問い合わせフォーム投稿者プロフィール

- 行政書士
-
千葉県松戸市の行政書士です。
自分でも古物商許可を取得。
古物商許可申請でお困りの際は、お気軽にお問い合わせください
最新の投稿
古物商許可2025年2月9日【古物商許可】申請内容に変更があった場合
古物商許可2025年2月5日【古物商許可】許可証の内容に変更があった場合
古物商許可2025年1月21日外国人の古物商許可取得
古物商サポート2025年1月4日千葉県で古物商許可申請をサポート